地域計画について
掲載日:2025年6月24日更新
地域計画について
地域計画とは、これまで地域で受け継がれてきた農業を地域の関係者と協力して次の世代へと確実に引き継いでいくための重要な取り組みです。
近年は農業従事者の高齢化が進み後継者不足が深刻化しており、その中で持続的な地域農業を実現するためには計画的な農地利用の推進が不可欠となっています。
地域計画では、10年後の地域農業の姿を見据え、「誰が」、「どのように」農地を活用し、地域全体の農業を発展させていくのかを明確にしていきます。
そのために地域の農業者や関係機関、行政など多様な立場の意見を幅広く取り入れ地域の実情に即した将来の農地利用の方針を決定していくことが求められます。
本町においても、農業の持続的な発展を目指し、計画策定を進めています。具体的には、令和7年3月末までに町内の20地区において地域計画を策定することを
目標に掲げ、関係者と連携しながら丁寧に議論を重ねていく予定です。これにより、地域農業の活性化を図り、次世代へと引き継ぐための確かな基盤を築いていきます。
地域計画策定の流れ
1 協議の実施
2 協議の結果の公表
3 地域計画の案の作成
4 関係者への意見聴取
5 2週間の公告・縦覧
6 地域計画の策定・公告
協議結果の公表について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、各地区の協議結果について次の通り公表します。
地域計画(案)の公告・縦覧
現在、縦覧に供している地域計画(案)はございません。
地域計画の公表について
地域計画の変更について
地域計画が策定された区域内において農用地の農振除外または農地転用を行う場合、「地域計画の達成に支障を及ぼすおそれがないと認められること」が新たな要件として追加されました。このため、当該農用地について農振除外や農地転用許可申請を行う前に、地域計画の変更(当該農用地を地域計画の区域から除外する手続き)を行う必要があります。
地域計画の変更にあたっては、事前に「地域計画変更申出書」の提出が必要です。なお、当該手続きには一定の期間を要するため、農地転用許可が下りるまでの全体的な手続き期間が従来よりも長くなる点について、あらかじめご留意ください。
このページに関するお問い合わせ
産業振興課
〒963-3492 福島県田村郡小野町大字小野新町字舘廻92 電話番号:0247-72-6938 FAX番号:0247-72-3121